江戸がおもしろい!

時代劇が好きです。時代劇ドラマを見てあれ????時代劇小説を読んでフ~~ン。歴史雑学を知ればドラマも小説ももっと面白い

時ソバがわかる人は時代劇通だね~~・

有名な落語で時蕎麦という話があります。 ある晩のことです。 屋台のソバ屋が営業しているところに、やけにおしゃべりな客が訪れます。 客は店主にしっぽくソバを注文し食べる間中何かしゃべっています。 変える段になり料金はいくらだと問いかけ、16文だ…

お奉行の家はどこにある?

TBS 大岡越前 大岡忠相: 加藤剛 村上源次郎:大坂志郎 NHK BSプレミアム 大岡越前 大岡忠相: 東山紀之 村上源次郎:高橋長英 ずっと昔にTBSで大岡越前をやっていて私の母親は時代劇だ大好きで水戸黄門、大岡越前と交互によく見ていました。 それが2013…

江戸時代の人は1日5合の米を食べる?

江戸時代の人は1日5合の米を食べると書いている人がいます。 またヤフーの知恵袋にも江戸時代の人は、そんなにたくさんの米を食べるのですかという質問も上がっていました。 う~~ん 間違いです。 ではなぜ1日5合の米を食べるという話が出てきたのでしょ…

大家さんは長屋の持ち主ではない

江戸の町をめぐる物語にはたくさんの大家さんが出てきます。 佐伯泰英「居眠り磐音 江戸双紙」の金兵衛さん。 畠山健二「本所おけら長屋」の徳兵衛さん 宮部みゆき「ぼんくら」も徳兵衛さん 落語でも「大家と言えば親も同然。」と江戸のお話でいたるところに…

東洋のベニスは江戸でしょう

江戸の町は徳川家康が入る前は利根川、荒川が江戸湾に流れ込む河口で水量の多く、時として川幅もわからなくなるくらい広い湿地帯でした。 徳川家康は豊臣秀吉に対する意地もあったのでしょうが秀吉に入れと言われた江戸城を中心に人も住めないような場所を大…

テレビではわからない江戸時代の女性の姿

江戸時代の女性の普段の姿は現在のテレビあるいは映画では全く分かりません。 現代の我々が時代劇を見た場合、違和感を抱かないようにいろいろな場面で現代風にアレンジしているのです。 男の人についても言えるかもしれませんが特に女性のファッション、い…

江戸時代は刑務所はなかった。

江戸時代刑務所はなかったというと今テレビでやっているやつは牢屋がでてくるじゃないと言われそうです。 現在(2017年5月)NHKでBS時代劇「立花登青春手控え2」というものを放映されています。 藤沢周平の「獄医立花登手控え」が原作であって2016年にシリー…

侍の収入は米が基準

基本的にどこかの大名や旗本に仕官している侍の収入は米になります。 テレビドラマなどに出てくる浪人は収入源はありません。 遊んでプラプラしている浪人なんてまずいません。 食べられるわけないのです。 仕官している侍はよく言われるのが200石取りとか10…

参勤交代がもたらしたもの

Wikipediaによると参勤交代は「寛永12年(1635年)に徳川家光によって徳川将軍家に対する軍役奉仕を目的に制度化され、諸大名は一年おきに江戸と自領を行き来しなければならない」と書かれています。 最近の映画では「超高速参勤交代」、NHKドラマになった浅…

江戸時代のお金事情

江戸時代のドラマを見ててわからないまま流しているのがお金の事情だと思います。 江戸時代の貨幣は金貨(小判、大判)銀貨(1分銀、2分銀)銅貨(銭)それに銀の塊(小粒銀)などを使っています。 銀の塊などは関西を中心に使われ量った重さによって銀1貫…

江戸の水事情

山本一力の小説に「あかね空」「道三掘りのさくら」という小説があります。 「あかね空」は2002年に直木賞を取りました。 「道三掘りのさくら」は2005年の作品です。 わたしは「あかね空」の方は読んでないのですが映画は見ました。 この「あかね空…

江戸の治安を守るのが同心

江戸の治安を守るのが同心。 十手をもって、犯罪者を取り締まって、岡っ引きを使って捕り物をして着流しで町の中を歩いている。 これって定廻り同心の格好、イメージですから。 奉行所は南町奉行所(今の有楽町の当たり)と北町奉行所(今の東京駅の当たり)…

江戸の屋台の蕎麦屋はすごい

時代劇が好きです。 本当は歴史はなんでも好きなのですが、時代劇というと小説やドラマに絡んで面白味が深まります。 テレビドラマを見ていると江戸の町人は良く蕎麦(ソバ)を食べます。 二八と書いてある蕎麦屋です。 二八とはよく見かけるのですが江戸時…